東京脱出のための9ステップ

朝礼スピーチ・演説を成功させる話し方のコツ13選【人前で話すポイントは伝え方です】

口下手必見!3分間スピーチの話し方のコツ13選【話し上手になる方法方法とテクニック】.png朝礼スピーチのコツ

こんにちは!新入社員の時に1年間朝礼で3分間スピーチをし続けたはまちゃん(@wakuwakukeigo)です。

人前で演説やスピーチをするなら、伝え方のポイントを押さえておかなければ成功しません。

でも、”伝わる話し方”って、どういうものかよくわからないですよね。

「人前で話すときのポイントを誰か教えてくれ・・・」

その願い、僕が叶えましょう。

 

この記事では、朝礼3分間スピーチや演説で使える話し方のコツやテクニックを余すことなく紹介します。

ご紹介する13個の伝え方のコツを知れば、あなたのトーク力は格段に伸びるでしょう。

なぜなら、口下手なコンサルタントだった僕が、多くのスピーカーから盗み、何十回ものセミナー・プレゼン・演説を経て得た実体験に基づいた知見だから。

事実、13個のコツを押さえて話していたら、いつのまにか演説することでお金をいただけるまでに成長できました。

 

やはり、演説やスピーチでも伝え方が9割。

口下手の僕でも伝え上手になれたので、再現性は問題ありません。

なんでも原則・法則を守れば、ある程度のせレベルには上達するもんですよ。

騙されたと思って、これから紹介する話し方のコツをマネしてみてください。

経験を積めば、成功するスピーチのポイントがわかるようになるはずですから。

本記事の話し方のコツは、朝礼スピーチを中心に紹介しています。
しかし、不特定多数の前で話す演説・セミナー・プレゼンでも利用できるテクニックなので、最後までじっくりとご覧ください。

 

タップできる目次

第10話 朝礼3分間スピーチを成功させる話し方のコツ・人前で話すときのポイント

これまでのあらすじ

僕は「新入社員は1年間朝礼で3分間スピーチを強制的にさせられる」コンサルティング会社に就職した。

口下手でスピーチが苦手だったが、多くのことを学びスピーチが褒められるだけでなく、お客様の元のプレゼンを任せてもらえるまでに成長した。

そんな僕が上司から盗む最後のスキルが話し方のコツだ。

話し上手と呼ばれる上司が使っていたのは、ちょっとしたテクニックを上手く応用していたから。

上司の伝え方のポイントを丸ごとインストールした僕が自信を持って言える!

「新入社員の1年間でスピーチが上達した」と!

(この記事は第10話)

 

登場人物

はまちゃん

大学卒業後に、コンサルティング会社に就職した頃の22歳の頃の僕。
朝礼で毎日行う3分間スピーチで怒られ続け、すぐに自信をなくす豆腐メンタルに。
果たして、3分間スピーチが上達する日は来るのか?

上司

僕の直属上司の30代管理職。厳しくも愛がある指導で、はまちゃんを導いていく。
上司がセミナーやスピーチをすると、顧客が花に吸い寄せられる蝶のようにファンが続出する。後輩に奢らせようとする傾向あり。

 

演説・朝礼スピーチなど人前で話すときのポイントは3つ【話し方だけ意識≠成功】

Speak スピーチ 3V voice visual value

avatar

はまちゃん

ここまで長かった……

おめでとう。
スピーチ10回講座もこれで終わりだ。

avatar

上司

avatar

はまちゃん

最後に教えてくれるのはやっぱり……

うむ。スピーチ・プレゼン・演説・セミナー・講演。
俺があらゆる人前で話す場所で使っている『話し方のコツとテクニック』を伝授しようと思う!
ただし、これらの伝え方のポイントは、3分間スピーチが一人前にできるようになってさらに上のレベルを目指す人が取り組むべきものだ。
これまでの9回のスピーチ上達10回講座はマスターしたな?

avatar

上司

avatar

はまちゃん

はい!
もう自分のものとしましたし、一定の質で3分間スピーチすることができるようになったはずです。

よかろう!
それなら、3分間スピーチの話し方のコツを教えてやる。
これが最後だから心して聞くように!

avatar

上司

 

最初に上手い演説やスピーチがどんなものか理解してください。

僕が考える上手いスピーチの因数分解は以下。

「上手い =伝わるスピーチ= 見せ方 × 話し方 × 内容」

とてもシンプルですね。

 

覚えやすいように、『スピーチ3Vの法則』として覚えておきましょう。

スピーチだけでなく、演説や講演といった人前で話す場合の黄金法則です。

①VISUAL(ビジュアル):服装、姿勢など見た目全体
②VOICE(ボイス):聞こえやすく通りやすい声、話し方
③VALUE(バリュー):聞き手に価値あるスピーチ内容

これが、伝え方が9割と言われる所以です。

僕がいう伝え方とは、聞き手が伝わりやすいように『見せ方・話し方・内容』を話し手が工夫することと捉えています。

 

そして、3要素の中で重要な順はスピーチの見せ方 > スピーチの話し方 > スピーチの内容である、と僕は実体験から感じています。

就活の面接対策やスピーチの話し方教室でもよく言われる、メラビアンの法則ってご存知ですか?

感情や態度について矛盾したメッセージが発せられたときの人の受けとめ方について、人の行動が他人にどのように影響を及ぼすかというと、話の内容などの言語情報が7%、口調や話の早さなどの聴覚情報が38%、見た目などの視覚情報が55%の割合であった。

引用 ウィキペディア

 

つまり、スピーチの内容以上に、話し方や見た目が大切ということ!

メラビアンの法則の解釈の仕方は人それぞれですが、僕は実体験からスピーチにおいては「見せ方>話し方>内容」の順になると考えています。

話し上手のスピーカーは、このことを自然に理解しているから聞き手の心をつかむことができるんですよね。

正確に言うと、視覚情報(見た目)が一番大事と言うのは、日本だけで言われている定説です。
メラビアンの法則の研究方法から見ても、誤った解釈と言えます。
ただし、この記事は僕の実体験なので『見た目や話し方が大事』という前提で話を進めていきますね。

 

【視覚情報】朝礼3分間スピーチの上手い見せ方のコツ・テクニック

演説や朝礼3分間スピーチにおける「視覚情報」とは、見た目すべてを指します。

意外と忘れがちですが、表情・目線・態度・仕草・服装・顔色などすべてが3分間スピーチの出来栄えに影響します。

僕の会社では、スーツにシワがあったりネクタイが曲がっていたりすると、「スピーチに集中できない」とよく怒られましたし、見た目がダメなだけでスピーチを聞いてくれないことが多々ありました。

そういう当たり前のことが当たり前にできていないと、聴衆はそもそもスピーチを聞きません。

アメリカ大統領選挙で、演説する時の見た目がキマっているのも同じ理由です。

 

まずはスピーチの第一関門なので、会社の朝礼で3分間スピーチをするなら、しっかりビジネスマナーを守るようにしましょう。

具体的な見せ方のテクニックは以下の記事で紹介しています。

スピーチ,プレゼンが上手い人は見た目も一流!聞き手を魅了するコツ7選【身振り手振り/ジェスチャー/姿勢/目線】

 

【聴覚情報】朝礼3分間スピーチの上手い話し方のコツ・テクニック

「聴覚情報」とは、話し手が発する声全般を指します。

声のトーンや大きさはもちろん、話し方(口調)や話す速さにテンポなど、スピーチにおいて重要なことがたくさんあります。

 

3分間スピーチを行う場所によっては、声が小さかったらそもそもスピーチが聞こえなかったりしますよね。

相手に合わせて伝え方を変えることも重要な要素です。

  • 大観衆に向けて講演
  • 会社で行う3分間スピーチ
  • 少人数に向けて喋る発表会

 

どんな喋り方・どんな話し方をするかどうかで、相手への伝わり方も変わります。

具体的な演説・朝礼スピーチ時の話し方のコツは、後ほど紹介しますね。

 

【言語情報】朝礼3分間スピーチの内容のコツ・テクニック

最後に、「言語情報」とは、話し手が発する言葉やスピーチの内容を指します。

言葉の意味や言葉のチョイス、ストーリー、スピーチの構成など話の内容も極めて重要。

スピーチの内容については、これまでのスピーチ上達講座でも触れてきましたね。

この記事では触れないので、気になる方は復習がてら前の記事を読んでおいてください。

 

ただし、見せ方や話し方で失敗をしていたら、どんなに良い内容をスピーチしても聞き手には届きません。

多くの人は、演説やセミナー・朝礼スピーチをうまくなろうとすればするほど、内容にこだわります。

それは悪いことではありませんが、朝礼の1分・一言・3分間スピーチで話せる内容は限られているし、内容を磨くことは簡単なことじゃない。

一方で、朝礼スピーチの見せ方・話し方といった伝え方は、少しの意識で明日からでも改善できることも多いんですよ。

 

演説・朝礼スピーチの話し方のコツを知る前に!人前で話すための下準備のポイント

Attention

avatar

はまちゃん

早く話し方のコツ教えてくださいよ〜

悪いけど、これだけ確認させてくれ。

avatar

上司

 

演説や3分間スピーチの話し方を説明する前にこれだけ確認させてください。

人前で話すための準備は万全ですか?

  • 会社の朝礼で3分間スピーチをする目的を理解していますか?
  • 3分間スピーチを『話す場所(朝礼)』について理解していますか?
  • 演説・講演会場の下見はしましたか?
  • あなたの演説や講演を聞くの聞き手の人数は? 求める内容を理解してますか?
  • スピーチが成功するイメージトレーニング・練習をしましたか?

 

これらができていなければ、話し方をいくら工夫しようとスピーチの成功は難しいでしょう。

できるとしたら、かなりの話し上手でセンスが良い人。

当ブログの記事を順番に読まれてきた方は大丈夫だと思いますが、せめてこの記事だけは読んで3分間スピーチに挑んでほしいですね。

新入社員は会社の朝礼3分間スピーチの目的理解してる?意味はあるし無駄じゃない!

 

朝礼スピーチや演説を成功させる話し方のポイントとコツ13選【伝え方が9割】

お待たせしました。

この章から、朝礼スピーチ・演説を成功させる、人前で話すときの具体的なコツをお伝えします。

いきなり全てできるようになるのは難しいので、できる範囲で真似するところから始めて、伝え方を改善しよう!

avatar

はまちゃん

これをマスターできれば、人を感動させたり影響を与えられるようになるかな?

絶対とは言えないが、かなり近づけるはずだぞ。
お前がそんなスピーカーとして成功するために、伝え方のポイントを説明していくぞ!

avatar

上司

 

コツ1:声は腹からしっかり出す(特に第一声)

大きな声 元気よく スピーチ

まずは第一声。大きな声で挨拶できていますか?

おそらく、恥ずかしさと緊張から大きな声を出すということが意外とできてない人が多いはず。(特に口下手の人)

人前で話す時は、自分が思うボリュームの2割り増しぐらいの声を意識してください。

会社の朝礼ですよ? せっかくの朝礼スピーチですよ? 腹から声をだして大きな声でスピーチを始めようじゃありませんか!

 

「おはようございます!」

と元気な挨拶からスピーチが始まると聞き手からすると気持ちいいもの。

しっかりと大きな声で挨拶できたら、自分に自信がついて緊張もしづらくなるのでやる気出しましょ!

元気な挨拶をできるビジネスマンは、頼り甲斐があって自信があるように見えるな。

avatar

上司

 

コツ2:朝礼3分間スピーチにはタイトルをつける

スピーチ タイトル

僕の会社は、朝礼3分間スピーチの型がありました。

みなさん、おはようございます。
ただいまより、●●部署の(名前)が「スピーチタイトル」というテーマで3分間スピーチいたします。
よろしくお願いします。

 

なので、自然と3分間スピーチのタイトルは必ずつけていましたが、会社によってはスピーチのタイトルをつける習慣がないところもあるでしょう。

でも、絶対にスピーチのタイトルはつけるべき。

なぜなら、聞き手がスピーチを聞く姿勢になるから。

タイトルがなくいきなり話し始めたら、聞き手の心の準備ができていない状態なんですよ。

せっかくスピーチするのに聞かれないなんてもったいないですよね。

むしろ、会社でスピーチする文化があるのにタイトルなく話し始めるやり方なら、改善提案をしてもいいレベルです。

 

ちなみに、魅力的なタイトルをつけるコツは、短い文字数にすること。

  • 営業を成功させるために僕が大切にしていること
  • 営業の極意

なんとなく下の方が気になりませんか?

他にも数字を入れたり(7つの〜)、強い言葉(究極の〜、〜すぎる)、目新しさ(新〜、〜2.0)などもテクニックとしては有効です。

これはセンスが必要ですが、「自分だったらどんなタイトルだったら聴きたくなるか?」を考えてタイトルをつけるのがオススメです。

タイトルはスピーチのコアメッセージを凝縮したものなので、徹底的にこだわりましょう。

 

大ヒット書籍『伝え方が9割』では、「強いコトバ」をつくる5つの技術が紹介されているので、書籍を参考にタイトルをつけてみてもいいでしょう。

 

avatar

はまちゃん

マンガ版も面白くてスラスラーッと読めるので好きやわ〜♪

 

 

コツ3:演説や朝礼3分間スピーチを盛り上げるネタやつかみを仕込む

盛り上げる 聞き手 スピーチ ウケ狙い

人前で話すときの最大の壁は、聞き手をスピーカーに注目させること。

あなたの会社の朝礼がどんな雰囲気かはわかりませんが、クスッと笑えるネタを仕込んでおくと予想以上にスムーズに事が運びますよ。

落語や演説でもそうですが、「つかみ」はとても大事なんです。

もちろん、無理してウケを狙わなくてもOK。

ただし、スピーチの出だしで言ってはいけないこともあるので、そこは注意をしましょうね。

スピーチのダメな話し始めと聞き手を魅了するつかみについては、以下の記事をご覧ください。

朝礼スピーチのダメな話し始め/出だしで惹きつけるつかみ例6選【笑いはいらない】

 

面白い話をしたいなら、ウケる技術を読んで見るのもオススメ。

 

コツ4:メッセージは1つに絞って詰め込みすぎない。

One, Message 1つに絞る スピーチ

朝礼で3分間スピーチをするとしましょう。

3分間は、長いとも短いとも言えない絶妙な時間です。

3分間スピーチの話し方の前提とも言えるコツは、メッセージは1つに絞ること。

スピーチの世界でキーメッセージと言いますが、一番言いたいことを相手に伝わるように話すのがポイントです。

 

スピーチの核となるキーメッセージの決め方がわからないだと?

avatar

上司

 

それなら、「10秒スピーチだったら自分は何を話すのか?」を考えてみてください。

10秒であなたが話すことこそ、キーメッセージです。

3分間スピーチは、時間がオーバーしたり極端に短い時間で終わるとすべては水の泡。

スピーチ失敗です。

演説や講演・セミナーといった比較的長い話でも、メッセージを1つに絞りストーリーを肉付けするように考えた方が最終的に上手くいきます。

avatar

はまちゃん

時間がオーバーする事が多いと思うし、最初は文字数600〜900文字程度で原稿を書くのがコツかな!

 

コツ5:朝礼3分間スピーチの構成は三段階法で話す

三段階法 スピーチ 構成

ありがたいことに3分間スピーチに適した『型』があるんです。

「起承転結?」と思ったあなたは惜しい!

3分間スピーチは三段階法にしましょう。

 3分間スピーチの型「三段階法」

  • 序論(導入):最初にテーマを明確にし、聞き手の関心を引きつける
  • 本論(主題):重要なポイントを強調し、体験などを通して詳しく具体的に話す
  • 結論(結び):考えを簡潔にまとめて述べる

 

3分間スピーチは厳密には他の型もありますが、三段階法にしていたらまず間違いありません。

スピーチの『型』を守ればロジックが破綻することはなくなるので、三段階法を自分のものとしましょう!

序論→本論→結論の順で話す例は以下の2つがわかりやすくてオススメ。

  1. 時間軸:過去→現在→未来で話す
  2. PREP法:(主張→理由→経験談→結論)で話す

PREP法は主にビジネスシーンで用いられる文章構成方法であり、簡潔かつ説得力のある文章を作成する際に用いられる。

PREP法における「PREP」とは以下の

  • P=Point(結論)
  • R=Reason(理由)
  • E=Example(事例、具体例)
  • P=Point(結論を繰り返す)

の頭文字を取っている。最初に結論を伝え、次にその理由を説明、事例で理由を補強し、最後に結論を再度提示するストーリーを展開する。

出典 Wikipedia

 

PREP法を意識したスピーチでは、主張→理由→経験談→結論という順序になります。

文字数や時間など構成の詳細は、以下を参照。

3分間スピーチの構成は“型"にはめよ!序論→本論→結論のコツ・文字数・時間

 

コツ6:まずはゆっくり。徐々に相手にあったスピードに。(早口に注意!)

ゆっくり 落ち着いて 話す

一番簡単に上手くスピーチするテクニックって知っていますか?

それが、『ゆっくり話す』こと。

avatar

はまちゃん

僕がコンサルティング会社で一番最初に教えられたスピーチのコツで、一生使えたのがコレだな。

 

スピーチはもちろん、プレゼンや演説・セミナーといった場でもゆっくりと話すようにしてみましょう。

早口になるときは、だいたい自分が緊張して焦っているときです。

ゆっくり話すと、自分も落ち着きますし、相手の理解度を見ることができますよ。

 

ちなみに、上級の話し方のコツとして聞き手の反応を見ながら、スピードを合わせるというテクニックもあります。

コーチングやNLPの世界で言われるペーシングと呼ばれるテクニックです。

ペーシングとは、相手の話し方や状態、呼吸などのペースを合わせることです。 ペーシングのポイントは、「話し方」「相手の状態」「呼吸」です。 相手の話し方にペーシングするときは、声の調子や話すスピード、声の大小、音程の高低、リズムなどを合わせていきます。

引用 日本NLP協会

 

ペーシングを意識できるとスピーチだけでなく、営業でも受注率が上がります。

ぜひ、試してみてください。

 

コツ7:スピーチに抑揚をつける(声の音程)

スピーチ 抑揚 リズム

スピーチでもプレゼンでも演説でも、常に一定の声の調子だと聞いてる方は退屈ですよね。

校長先生の長い挨拶みたいに、眠くなっちゃいます(笑)

そこで使えるのが声の抑揚

野球でもカーブやチェンジアップなどの球種で緩急をつけるから、渾身のストレートがバシッと決まりますよね?

人前で話すときも同じ効果を狙います。

 

「抑揚とは具体的にどうするんですか?」

とたまに言われるんですが、端的に言えばスピーチの山場で声を大きく・高く・ゆっくりに話して強調させるということ。

例えばあなたも、口喧嘩をしてるときブチギレして反論する時の声が一番大きいでしょ?

話の抑揚とは、そういう事だ。

avatar

上司

 

声の高さ、声の大きさ、話すスピード、感情の込め方、ジェスチャー…

様々なありますが、あなたがここはしっかりと伝えたいと思うポイントを印象付けるために工夫してみましょう。

話し上手な人は抑揚が本当に上手いので、ぜひ身に付けたいテクニックですね。

 

ちなみに、心に残るような畳みかける演説は、主にスピーチの最後あたりが多くなるでしょう。

以下の記事では、印象に残るスピーチをするための締め方のポイントを解説しています。

印象に残るスピーチは締め方がキモ!人の心を動かす終わりの言葉6選【例文付】

 

コツ8:言葉と言葉の間に”間”を作る

スピーチ 間

間。

コレ、マジでめっちゃ大事です。

声の抑揚と間を効果的に使うことで、一気にスピーチのレベルが二段階ぐらい上がります。

僕はキーメッセージやストーリー上の大事なことを伝える直前に、間を入れてました。

  • こんなことがあったんです・・・
  • 皆さんはどう思いますか?・・・
  • 大事なことに気づきました。それは・・・

avatar

はまちゃん

ね? 引き込まれるでしょ?

 

間を使っていないのなら、今すぐ使ってスピーチにメリハリをつけましょう。

ただし、聞き手にストレスを与えるほど”間”をあけすぎることだけには注意してくださいね。

間は1〜2秒ぐらいで十分です。

 

また、スピーチの出だしで自分を落ち着かせるため、そして会場の空気を作るために、あえて数秒間話し始めないという上級テクニックもあります。

僕も会社のスピーチでやっていたのですが、zozoの前澤社長もやっているそうです。

緊張しやすい人は、ぜひお試しあれ。

 

コツ9:一文を長くせず話しかけるように話す

話しかけるように スピーチ

スピーチや文章を書くライターの素人がやりがちなのが、一文を長くしすぎることです。

avatar

はまちゃん

〜で、〜な事があって、〜と思って……

一文が長いからスピーチが下手に聞こえるんだよなぁ。
「、」読点(トウテン)が多すぎじゃボケが!!

avatar

上司

 

人前で話すときにダラダラ話すと、結局何が言いたいのか伝わりづらいです。

話し手からすると意外と気づかないものなんですよ。

それは緊張してたり、原稿を思い出しながら話してたりと理由は様々あります。

 

そこで使えるテクニックが、『ワンセンテンス・ワンパーソンの法則』と『ジグザグ法』。

目線を活用する話し方のコツです。

  1. ワンセンテンス・ワンパーソンの法則
    →1文につき一人にアイコンタクトを送るコツのこと。
  2. ジグザグ法
    →後ろからジグザグに目線を合わせるコツのこと。

 

先日、部長と新規営業に行ったのですが、私がプレゼン資料を忘れてしまいお客様からは呆れられ「この営業は失敗だ」と思ったら、部長がサッと資料を準備してくださり事なきを得ました。部長はいつでも、1部だけは営業資料をカバンに入れており、何が起きても対応できるリスク管理をしているそうです。

 

『ワンセンテンス・ワンパーソンの法則』と『ジグザグ法』を使うと↓

先日、部長と新規営業に行きました。(左後ろの人の目を見る)
しかし、私がプレゼン資料を忘れてしまいお客様を呆れられてしまうミスをしてしまいました。(斜め前の人にアイコンタクト)
「この営業は失敗だ」と諦めかけたその時、部長がサッと資料を用意してくださり事なきを得ました。(斜め後ろの人にアイコンタクト)
部長はいつでも、1部だけは営業資料をカバンに入れており、何が起きても対応できるリスク管理をしているそうです。(斜め前の人にアイコンタクト)

 

これらの話し方のコツを使う事で、自然にアイコンタクトを取り、いつも誰かに話しかけるようにスピーチができるようになります。

朝礼3分間スピーチの出だしで、「聞き手に問いかける」というのも有効なテクニックですね。

 

コツ10:口癖を出さないようにする

口癖 言わない スピーチ

一文を長くしちゃうのと同じぐらい起きがちなのが、口癖が出ちゃうこと。

これは99%自分では気づきません(笑)

改善するためには、自分を客観的に見る必要があります。

誰かに指摘をもらうのもいいですが、個人的なオススメは自分のスピーチ姿をスマホで撮る&スピーチをボイスレコーダーで録音することです。

スピーチ後に見て聞いて、自分の癖が出ないように練習をしましょう。

人前で話すのが苦手ならスピーチの練習方法を変えよ!大勢の前で緊張しない方法

 

コツ11:大事なことは繰り返す

同じことを繰り返す スピーチ

大事なことだから2回言いました。

こう言われることありますよね?

同じことを繰り返されると、ポイントがわかって記憶に残ります。

演説が上手いと有名なオバマ大統領は、キャッチフレーズの「Yes!We Can!」を何度も伝えて、選挙戦を勝ち抜きました。

伝え方のテクニックとして、短いキャッチフレーズを作るのは効果的。

 

これは3分間スピーチでも使えるコツです。

2回3回とスピーチで一番伝えたいことを繰り返すことで、聞き手の印象に残す事ができます。

avatar

はまちゃん

でも、なんども同じ話をするとクドくなるのでは?

 

ご安心ください。

1つ上手なスピーチやプレゼンの場で使われるテクニックをお伝えします。

その名も『ホールパート法』。

ホールパート法とは、最初に相手にスピーチの全体像(Whole)を伝えて、それについての詳細(Part)を説明していき、最後にもう一度最終的な結論(Whole)に戻って話を締めくくるという話法のこと。

先ほど紹介したPREP法と似ていますね。

木のイメージで伝えると、最初に木の幹や根について話、枝葉について説明して、最後に根や幹について話すということ。

 

ホールパート法をマスターすれば、自然と大事なことを繰り返すスピーチになります。

例文を見た方がわかりやすいと思うので、具体的なスピーチ原稿の作り方は以下の記事を参考にしてください。

【例文付】朝礼3分間スピーチの原稿の書き方・作り方の全手順【ビジネススピーチ】

 

コツ12:印象づけたいところでボディランゲージをする

スピーチや演説が上手い人のイメージとして、真っ先に思いつきそうなボディランゲージ。

身振り手振りやジェスチャーは、話し上手な人が使うオーソドックスなテクニックですよね。

朝礼スピーチやプレゼンでは、身振り手振りを効果的に使うことは、話し上手になるために必須のスキル!

ボディランゲージにはこんな効果があります。

  • スピーチ内容や話し手の感情がより伝わりやすくなる
  • 話し手が余裕を持っているように見える
  • 一番大事なポイントを印象付けさせられる

 

ただし、ボディランゲージは、やり過ぎると逆効果。

印象づけたいところだけに絞るようにするのが無難ですよ。

その他、スピーチの姿勢などもスピーチの話し方に大きな影響を与えます。

スピーチ,プレゼンが上手い人は見た目も一流!聞き手を魅了するコツ7選【身振り手振り/ジェスチャー/姿勢/目線】

 

コツ13:相手のわからない言葉(専門用語)は使わない

専門用語は使わない スピーチ

新入社員だけでなく熟練者でもしてしまいがちのミスが、専門用語を使ったスピーチやプレゼンです。

意味がわからない言葉があるだけで、一気に相手はスピーチを聞く耳が閉じます。

人前で話すときの絶対に押さえるべきポイントは、『相手のわからない言葉は出来るだけ使わない』。

小難しい演説ばかりする政治家は、当選しません。

聞き手の理解度を話しながら、感じ取るようにしましょう。

難しい内容を誰でもわかるように説明できるのが一流のプロだ。

avatar

上司

 

どうしても専門用語を話したい場合は、簡単に補足をする配慮は必要ですよ。

いちばん簡単なテクニックは、例え話をたくさんすることです。

例え話は多くの人がイメージしやすいですからね。

 

逆に相手がわかりきっている言葉を細かく説明すると冗長に感じるので、この辺りのバランスには注意。

スピーチの目的・聴衆がどんな人たちかを知る事で、そのようなミスマッチが起きる確率は少なくなります。

 

まとめ:朝礼スピーチ・演説の話し方13のコツを身につけよう!人前で話すときのポイントは伝え方が9割やで

朝礼3分間スピーチの話し方のコツ13選は、どれも大事な事ばかりです。

  1. 声は腹からしっかり出す(特に第一声)
  2. 朝礼3分間スピーチにはタイトルをつける
  3. 朝礼3分間スピーチを盛り上げるネタやつかみを仕込む
  4. メッセージは1つに絞って詰め込みすぎない。
  5. 朝礼3分間スピーチの構成は三段階法で話す
  6. まずはゆっくり。徐々に相手にあったスピードに。(早口に注意!)
  7. スピーチに抑揚をつける(声の音程)
  8. 言葉と言葉の間に”間”を作る
  9. 一文を長くせず話しかけるように話す
  10. 口癖を出さないようにする
  11. 大事なことは繰り返す
  12. 印象づけたいところでボディランゲージをする
  13. 相手のわからない言葉(専門用語)は使わない

 

ご紹介してきた伝え方のポイントは、演説・プレゼン・セミナー・講演など人前で話す際には、常に意識しておきたいことばかりです。

一見簡単そうですが、伝え上手になるためには練習は必須。

以前紹介しましたが、口下手な人がスピーチ上手になるには、以下のステップをグルグル回すのがいちばん早いです。

  • スピーチの正しい知識(型)を身につける。
  • うまいスピーチを聞いて目標設定する。
  • 3分間スピーチ原稿を全て書きだして人に見てもらう
  • 目標とするスピーチをひたすら真似て話して練習をする。
  • 自分の3分間スピーチをふりかえる。
  • 次回の3分間スピーチで1つだけ変えて話してみる。(①に戻る)

>>人前で話すのが苦手ならスピーチの練習方法を変えよ!大勢の前で緊張しない方法

 

スピーチ本番前に、この記事はもちろん朝礼3分間スピーチ上達10回講座を見るようにして備えてくださいね。

 

はまちゃんの一言

avatar

はまちゃん

お疲れ様でした。
これで、新入社員のためのスピーチ上達10回講座は終了です。
以下に、まとめ記事を用意したので、いつでも見返して3分間スピーチを成功させてくださいね。

セミナー講師直伝!ビジネススピーチ力の向上&上達のコツまとめ【話し上手になる方法】

 

んじゃ、今日はこれでおしまいっ!
ほな、バイバーイ!

 

▼スピーチ10回講座 まとめ

1年間会社の朝礼で3分間スピーチした僕が教えるスピーチ上達10回講座

 

▼スピーチ初級者へ
はまちゃん
はまちゃん
僕が新入社員やスピーチが苦手な人に1冊だけ本を紹介できるなら、思いが伝わる、心が動く スピーチの教科書をオススメしますね!
スピーチ/プレゼンがぐっと上手くなる本!「スピーチの教科書」が超おすすめ【書評】
▼あがり症でお悩みの方へ

僕のスピーチ理論は、主に原稿からアプローチする方法です。
しかし、あがり症の場合、いくら良いスピーチ原稿を作っても上手く話すことはできません。

まずはあがり症を治すトレーニングすることから取り組むべきでしょう。
はまちゃん
はまちゃん
以下は有料ですが、効果が出る商品です。 あがり症を改善したいなら、詳細を見てみてください。

あがり症改善プログラム

人前に立つと頭が真っ白になるあなたへ。今からお伝えする方法を1日15分行ってください。スピーチの全国大会で準優勝した心理カウンセラーが、科学的なあがり症対策を考案しました。全額返金保証があるので安心です。

実績日本一のあがり症改善テクニック

①あがり症の原因を突き止める
②その原因にあわせた効果的な方法を実践する
③どんどん自信がつく
④恐怖心が消え、大勢の前でも堂々と話せるようになる
この4つのステップを行うだけで、長年悩んでいたあがり症が、たった28日間で克服できるのです。
朝礼スピーチのコツ
\この記事をシェアする/

関連記事も読んでね



婿養子の島根移住ブログ

コメントをどうぞ

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました