こんにちは!松江市地域おこし協力隊に応募したはまちゃん(@wakuwakukeigo)です。
今回は島根県松江市の二次選考で施設ツアーと同時に行われた「面接」の実体験から紹介しています。
地域おこし協力隊の最大の壁と言えば面接。
面接はほとんどが1回だけなので、ここで面接対策が大切です。
しかし、面接対策しようにも、面接内容は応募者によってばらばらなんです。
よくよく考えると、地域おこし協力隊は、応募者の年代も志望動機も生活スタイルも違うので、聞かれる質問が変わるのは当然と言えば当然。
「色んな応募者の実際に聞かれた面接内容がまとまっているページがあればいいのに…」
残念ながら見つからなかったので、僕が作りました!
この記事では僕を含めた応募者5人分の面接で聞かれた31の質問をまとめています。
また、他の応募者に頭を下げて教えてもらった面接内容をまとめていると、面接対策として必要なことも見えてきたので、一緒に紹介しちゃいますね!
ここだけの話ですけど、●●●と●●●と●●●の3つが大切みたいです。
タップできる目次
地域おこし協力隊の倍率は60%!応募者数は少なく志望度もそれほど高くないよ
まずは、面接内容を紹介する前に、他の応募者の情報について紹介しておきましょう。
松江市では、3人の募集枠に対して5人の応募者でした。
合格倍率は、なんと60%!
普通の感覚で言えば、めっちゃ少ないですよね?
形式上、二次選考のためわかりにくいですが、面接は一回しかしないので一次面接に5人しか集まらなかったようなものです。
でも、それも仕方ありません。下の式を見てもわかるとおり、結構ハードルが高いです。
これは裏話ですが、応募者全体も5名だったそうです。
つまり、一次選考では誰も落ちなかったということ。
確かに、僕以外の4人は皆さん優秀な方でしたが、本当は一次選考で絞り込んで、8人程で二次選考を迎えたかったはずです。
他の応募者の出身地や志望動機は、地域おこし協力隊二次選考の「施設ツアー編」で紹介しています。
また、他の応募者に、面接前、こんな質問をしました。
はまちゃん
もし受かったら、松江市の地域おこし協力隊になる?
「なる」と答えたのはたった1名。他の4人は「悩む」という答えでした。
実は、元々は皆さん、志望度が高かったです。
ですが、地域おこし協力隊の実態を知って、面接前の志望度が下がっていたんです。
どんな質問をして何を知ったのか?その答えはこちらの記事にあります。
何はともあれ、競争倍率は高くないので興味があればひとまず応募してくださいね!
はまちゃん
ぶっちゃけ、応募者は少なかったら一次選考は通過するんちゃうかな?
地域おこし協力隊の面接の概要・流れ・交通費
交通費は無料!楽しい施設ツアーから急に面接モードになる
一般的に、地域おこし協力隊の面接は、施設ツアーと一緒に行われるので交通費は無料です。
実際、松江市もそうでした。
自治体によっては、交通費が自腹の場合もあるようです。
都会から時間もお金もかけて、田舎まで面接に行くのはハードルが高いですね。
地域をその目で見る大切さもわかるけど、有料だと書類選考に通っても辞退する人が多いのでは?
はまちゃん
個人的には、Skypeなどのオンライン面接なども検討した方がいいと思う。
ただでさえ、隊員が集まらない地域も少なくないし。
施設ツアーは楽しくて、普通に観光しているみたいでした。
「無料で観光できてラッキーだなぁ」ぐらいに思ってたんですよね。笑
でも、施設ツアーが終わると急に面接ムードになります。
さっきまで、アホな話していた人も、この場では真剣だったので、ギャップがありました(´-ω-`)
面接官が8人で所属もバラバラ
面接は、松江市職員4名・地域おこし協力隊1名・株式会社ちいきおこし2名・ふるさと島根定住財団職員1名の8人面接でした。
和やかな雰囲気でしたが、人数が人数だけに威圧感がありましたヾ(´ε`;)ゝ…
面接時間は一人20分ぐらい
面接は一人20分〜30分ぐらいです。
応募者は5人だったので、結構待ち時間がありました。
その間に応募者同士で色々話したり、情報交換をしていたのでこの時間で一気に仲良くなりました(*´▽`*)
服装は私服でオッケー
松江市は施設ツアーがあったこともあり、「動きやすい服装」を指定されていました。
なので、応募者の中で僕だけスーツでした(笑)
二次選考が面接だけなら無難なのはスーツですが、事前に連絡をして確認すればいいと思います。
ちなみに面接官の服装は、松江市職員はスーツ・その他の方は私服でした。
協力隊の応募者5人分(31の質問)の面接内容を全部教えます!
お待ちかねの面接内容一覧をリストアップしました!(順番はバラバラ)
忘れた質問もあるかもですが、そこは許してね(*;´□`)ゞ
どんな人なのか?
- 自分の長所は何なの?
- 最近感動したことはある?
- 今の仕事ではどんなことをしてるの?
- ドローン(したい事業)はあなたにとって何なの?
- これまでの成功体験は?
- これまでの失敗体験は?
- その他提出資料に関する質問
地域住民・隊員と人間関係を築けるか?
- 田舎の人と関わることに抵抗はない?
- 周囲と協力して仕事を進めていけるほう?
- 他の隊員と年齢差があるけど、うまくコミュニケーションとれそう?
- この人とは関われないという隊員はいた?もしいれば、人数だけでも教えて?
- 地元の人とコミュニケーションをとっていく自信はある?
地域おこし協力隊になって何をしたいか?
- 入隊希望の目的や期待することは何なの?
- 地域おこし協力隊になったら、どんなことをしたい?
- やりたいことの具体的なイメージを教えて?
- 3年後の展望は?
- (交流会でRubyの技術を取り入れたいと話していたのに)なぜRubyのことを言わないの?
地域のために興味がない活動も行えるか?
- 現隊員が行なっている仕事の中で、自分が関わりたいことはあった?
- 自分の興味がない活動にも協力できる?
- 新しいことをするよりも、今ある産業を盛り上げる方が大事だけど問題ない?
地域おこしができるポテンシャルがあるか?
- 町の活性化に関わりたいと言ったけど、一番大切なのはなんだと思う?
- 松江の人とまちが好きになったと言ったけど、それぞれの強みはなんだと思う?
- チームを作ったとして、どんな連帯の仕方・教育の仕方をする?
- 過去の自分の職務経歴で役に立つと思うことはある?
- ネットを使った情報発信と言ったけど、年配の方はそういった分野に疎いけどどうするの?
- 隊員が行なっている事業の中で、改善案はある?
志望度・やる気はどうか?
- 2日間を通して地域おこし協力隊になる決意は高まった?
- Iターンとして松江市に定住する気はある?
- 松江市以外の地域おこし協力隊にも応募してるの?
- 採用が決まったら、今の会社をちゃんとやめられそう?
- 最後に言っておきたいことはある?
面接内容からわかった面接官が見ている選考ポイント
質問内容を見ると、面接官はこんなことを知りたかったんでしょうね!
- どんな人か?
- 地域住民・隊員と人間関係を築けるか?
- 地域おこし協力隊になって何をしたいか?
- 地域のために興味がない活動も行えるか?
- 地域おこしができるポテンシャルがあるか?
- 志望度・やる気はどうか?
見て分かる通り、普通の面接とは、見ているポイントが少し違います。
地域おこし協力隊の面接官がみているポイントベスト3を発表しましょう!
面接官が見ているポイントベスト3
地域おこし協力隊 | 一般企業 | |
1位 | 定住可能性 | 職務経験 |
2位 | コミュニケーション力 | 意欲・やる気・可能性 |
3位 | 意欲・やる気・可能性 | スキル |
自治体が定住する人を求める理由はこちらの記事に詳しく書いていますが、地域おこし協力隊は地域が隊員の定住に協力するという意識が強いです。
だから、面接官は、地域おこし協力隊を3年継続するのはもちろん、卒業した後も定住できそうかという点を非常に見られているんですね。
見られているポイントがわかれば、何となくアピールしておくべきこともわかってきますね。
面接対策のポイントを次章でお伝えいたしましょう。
地域おこし協力隊の面接対策のポイント
面接で必ずアピールしたい3つのこと
POINT
- この地域が好きでこの地域にずっと住んでいきます!
- 地域住民の声を聞き、チームで協力して仕事をします!
- 地域おこし協力隊への高い意欲があります!
以上3点を面接官に伝えられたら大丈夫です!
だけど、これらを伝えるためには、面接官にその印象を与えなければ行けませんよね。
そんな時に使える、とっておきの面接テクニックを教えましょう。
明暗を分ける人たらし面接テクニック
面接の最後の挨拶で意欲をやる気を伝えるテクニック
面接官に好印象を残す面接テクニックとは、最後の挨拶をちょっと工夫することです!
「これをしたからあの人を採用することにした」という人もいるぐらいなので、ぜひマネをしたいものです。
意欲とやる気を伝える挨拶例
『本日はありがとうございました。お話をお伺いして、ますます地域おこし協力隊になりたい気持ちが強くなりました。本日は貴重なお時間ありがとうございました。』
はまちゃん
この一言を言えたら、面接官の印象に残ること間違いなし!
まとめ:地域おこし協力隊の倍率・面接内容・面接対策
まず、地域おこし協力隊の倍率はあまり高くありません。
人気の地域では倍率も高くなるかもしれませんが、他の地域の人と聞いてみたところ応募が少ないところがほとんどです。
なので、まずは自信を持って問題なし!
5人分の面接内容(31 の質問)から、面接官が知りたかったことは次の5つでした。
- どんな人か?
- 地域住民・隊員と人間関係を築けるか?
- 地域おこし協力隊になって何をしたいか?
- 地域のために興味がない活動も行えるか?
- 地域おこしができるポテンシャルがあるか?
- 志望度・やる気はどうか?
地域おこし協力隊の面接対策で大切なのは、定住する人材であることです。
なぜなら、地域おこし協力隊が都会の人材を受け入れやすくするために作られた制度だからです。
そのことを意識して、あなたの意欲や熱意・やる気を面接の場で思い切って伝えましょう。
最後の挨拶を工夫する面接対策テクニックも、ぜひ使って見てくださいね!
このような面接テクニックは、ちょっとしたことなんですが、非常に効果的です。
- 成功体験がスラスラ話せる「か・き・く・け・この法則」
- ネガティブな転職理由の印象をガラリと変える魔法の言葉
- やる気がある印象を残す最後の挨拶
これらの一般企業でも使える面接対策テクニックも別の記事でもまとめているので、よければご覧ください。
はまちゃんの一言
はまちゃん
この記事があなたが、地域おこし協力隊として活躍するために、少しでも役に立つことを祈っています。
んじゃ、今日はこれでおしまいっ!
ほな、バイバーイ!
コメントをどうぞ