東京脱出のための9ステップ

地域おこし協力隊の小論文が秒速で書けた!紙1枚でまとめる方法

地域おこし協力隊

こんにちは!地域おこし協力隊の選考で初めて小論文を書くことになったはまちゃん(@wakuwakukeigo)です。

この記事では、松江市の地域おこし協力隊の一次選考で提出した小論文(志望動機)の書き方についてまとめています。
地域おこし協力隊の応募は前回の記事で紹介していますが、初めて小論文を書くことになりました。
テーマは「私が松江で取り組みたいこと」(1000字程度)でした。

avatar

はまちゃん

おい、婿太郎!いきなり小論文書けって言われたらどうする?

何を書いたらいいかわからない・・・てか、小論文って何?研究の論文?

avatar

婿太郎

avatar

はまちゃん

自分が「松江で取り組みたいこと」をただ書けば、それが小論文なのかなー?

僕は、正直めっちゃ焦りました!
小論文を書いたことがなく、書き方とかコツとかがわからなかったんです。

「うーむ、どうしたものか・・・」と悩んでいましたが、小論文って、要は提案書やんけ!と気づいたら秒速で書くことができました。

 こんな人は必見です!
  • 地域おこし協力隊に応募したいが、自分の取り組みたいことをまとめられていない人
  • 小論文を取り組もうとしたけど、何からすればいいかわからない人
  • コンサルタントが提案書を作成する思考法を知りたい人
  • 簡単に自分の考えを整理する方法を知りたい人
  • 思考力や仮説力を磨きたい人

こんな方が参考になる記事を書いていきたいです。

この方法は「A4の紙1枚」と「ペン」だけでできちゃいます!

小論文や提案書に限らず、あらゆる場面に応用できるので、ぜひ使ってくださいね!
では、早速いきましょう。

 

「小論文」=「提案書」ってどういうこと?

avatar

はまちゃん

まずは、小論文は何かを知らないと書けませんよねー。何を求められているのかを知りましょう。

小論文とは

小論文とは、要は短い論文です。
論文は教授などが学会で発表しているイメージですね。

小論文はざっくり理解すると、テーマに対して根拠や理由を示し、意見を書くものです。

 

提案書とは

一方で提案書とは、課題に対する意見やアイデアをわかりやすくまとめたものです。
提案書は社内で改善提案書や顧客への提案資料のイメージがわかりやすいですね。

そして、実は提案書って具体的な意見でなくてもOKなんです。
もちろん抽象的過ぎては行けませんが、「提案書は方向性を示すもの」という認識で問題ありません。

POINT

  • 小論文も提案書も自分の主張を書くもの!
  • 提案書はあくまで提案!具体的でなくてもいい!

 

「小論文」を「提案書」として捉えるとわかりやすい!

avatar

はまちゃん

小論文と提案書ってどことなく似てません?笑

無理やりだなー

avatar

婿太郎

どちらも、自分で課題を見つけ→先人の事例と照らし合わせ→その上で自分の主張・考察を述べるという同じプロセスを辿るのです。

これでやるべきことがわかりました。

つまり、今回の松江市地域おこし協力隊の一次選考の小論文では、「あなたの取り組みたいことは何か、そして、それは松江市のどんな課題をどう解決するのか、理由を示して書きなさい」と言われていることになります。

avatar

はまちゃん

小論文って言葉に囚われ過ぎたな・・・

わかりやすい言葉に直したら書ける気がしてきた!

avatar

婿太郎

僕は、小論文については素人です。
でも、提案書となると話は別です。

コンサルタントとして、顧客に多くの提案をしてきた経験があります。
次章では、提案書作成の流れにしたがって、小論文を書く時に何をすればいいのか説明します。

 

小論文をどう書くか

まずは、全体像を描きましょう。
小論文を提案書と考えることにしたので、提案書の全体像で考えます。
経験上、提案書はこの流れで書けばだいたい外しません。

提案書作成の流れ

  1. 現状分析する(松江市はどんな市かな?人口は?産業は?)
  2. 課題を特定する(特に困っていることや要望は何だろう?)
  3. 解決策を洗い出す(こうすれば解決するのでは?)
  4. 提案内容を強化するデータを集める(こんな事例があります)
  5. スケジュール・体制・予算を設定する(1年間、5名体制で、●円かかります)
  6. リスクや留意事項を書きだす(こんなことに注意が必要です)
  7. 目次を書いて清書する(提案するのは●●です。なぜなら〜)

わかりやすいけど、こんなにやることあるのか・・・

avatar

婿太郎

avatar

はまちゃん

大丈夫!これはあくまで提案書の話!今回の地域おこし協力隊の小論文だとこうなるよ!

今回の場合

  1. 現状分析する ヒアリングもできないし、もらった資料やググって概要知ればOK!
  2. 課題を特定する
  3. 解決策を洗い出す 自分がやりたいこと!
  4. 提案内容を強化するデータを集める 経験を信じろ
  5. スケジュール・体制・予算を設定する いらん
  6. リスクや留意事項を書きだす いらん
  7. 目次を書いて清書する

だいぶやること減ったぜ!

avatar

婿太郎

avatar

はまちゃん

実際にするのは、課題を見つける→その解決策(自分のやりたいこと)だったらいいってことだよ!

POINT

  • 小論文は、提案書を作成する手順の一部でできる。
  • 必要なのは、課題を見つけて解決策を示して、清書するの3つ!

でも、それが難しいんじゃないの?

avatar

婿太郎

avatar

はまちゃん

だから、紙とペンだけでできる簡単な方法があるんだって!

なぬ〜〜〜〜!!!

avatar

婿太郎

 

問題・課題のポイントは「Sの付箋」でまとめられる

avatar

はまちゃん

「Sの付箋」さえあれば、どんな難題も秒速で片付きます!

「Sの付箋」とは

「Sの付箋」って何なの?

avatar

婿太郎

avatar

はまちゃん

どこから手をつけたらいいかわからない仕事の設計図となり、思考力や仮説力を磨けるツールやね

コンサル時代に、多用しており何度も救われました。

自分の取り組む課題がどう解決するかの見通しが、たった3分で整理できるので、設計図として今後何をすればいいかの全体像が見えてくるのです。

Sの付箋はこちらの書籍で紹介されているツールです。

百聞は一見にしかず!
地域おこし協力隊の一次選考だった小論文で実際に行ったことを見ていきましょう。

志望動機の例文だと思ってくれ。

「Sの付箋」の使い方

STEP1 紙に「Sの付箋」のテンプレートを書く

avatar

はまちゃん

こんな感じ。シンプルっしょ?

 

STEP2 考えるテーマを書く

avatar

はまちゃん

テーマを書くことで、ブレなくなるよね。

 

STEP3 対象とするターゲットを決める

「誰のため?」を明確にする。

  • 企画を立てるのか?
  • 提案するのか?
  • 問題解決を実施するのか
  • その報告をするのか?

avatar

はまちゃん

今回は、松江市の職員や一緒に取り組む地域おこし協力隊への提案だね。

 

STEP4 対象者のニーズ・ウォンツを書く

「何が?」を決める。

  • どんな悩みがあるのか?
  • 困っていることは?
  • こうありたいと思っていることは?
地域おこし協力隊の説明会でもらった資料

avatar

はまちゃん

資料にもあるとおり、人口減少が課題っぽいな。

 

今回はわかりやすいように資料から課題を特定しましたが、通常はこんなに簡単に課題を特定してはいけません。
なぜなら、相手が課題と考えていることが本当の課題とは限らず、本当の課題が誰にもわからない場合があるためです。
そのような状況で、ヒアリングや現状分析を通して本当の課題を特定することが、コンサルタントの腕の見せ所です。

 

 

STEP5 解決策を書く

ターゲットの満たされない「何か」の解決策を模索する。

POINT

  • 他の応募者と差別化するために独自性を盛り込んだ方が相手に刺さりやすい!
  • 独自性常識の反対で考えると生まれやすい!

avatar

はまちゃん

人口減少するから→人口増加の施策をするのが普通。じゃあ、逆に、人口減少するから→人口減少しても大丈夫なようにしたらどうだろう?

STEP6 解決策を書く

解決策をすることでどんな未来が待っているのか。

avatar

はまちゃん

人口↓、現場の労働者↓、テレワーク者↑、生産性↑、働く時間↓、一人が関わる仕事内容↑

 

STEP7 コンセプトを決める

「要は、結論は何か」を明確にして、相手にわかりやすいようにする。

avatar

はまちゃん

人口減少でも耐えるモデル地域作りがコンセプトかな!

 

小論文を実際に書こう

「Sの付箋」で書いた内容が設計図になるので、あとは肉付けをしたら完成ですね。

短い内容で相手にわかりやすく伝えるには、PREP法を活用するといいですよ!

PREP法は主にビジネスシーンで用いられる文章構成方法であり、簡潔かつ説得力のある文章を作成する際に用いられる。

PREP法における「PREP」とは以下の

  • P=Point(結論)
  • R=Reason(理由)
  • E=Example(事例、具体例)
  • P=Point(結論を繰り返す)

の頭文字を取っている。最初に結論を伝え、次にその理由を説明、事例で理由を補強し、最後に結論を再度提示するストーリーを展開する。

出典 Wikipedia

 

僕の松江市地域おこし協力隊の志望動機&提案(抜粋)

「私が松江で取り組みたいこと」

P=Point(結論)
私が松江市で取り組みたいことは、松江市を人口減少に耐えうるモデル地域にするサポートです。

R=Reason(理由)
なぜなら、人口増加は難しい状況であり、たとえ移住をしなくても市の維持・発展できる仕組みづくりが不可欠だと考えるためです。確かに、移住促進のためのプロモーションや福祉の充実を図ることは重要です。しかし、それだけでは、他の地域との人材の奪い合いになります。地域独自で稼ぐモデルを作ることが人口減少社会を生き残る道だと考えます。

E=Example(事例、具体例)
例えば、このような取り組みを行い、人口減少に耐える地域づくりをしたいと考えています。
①プロジェクト縁結び事業
→プロジェクト単位で県外の人と仕事を繋ぎ、移住をしなくても労働力を確保できます。
②働き方改革のサポート
→長時間の労働が難しい層のリモートワークの促進と松江市の強みであるRubyの学習支援を行います。
③生産性向上への投資
→定型業務の削減とバックオフィスの自動化、非定型業務の平準化を行います。

P=Point(結論)
これらの取り組みの実現により、人口が減少しても地域の産業維持・活性化や、対外的なブランディングになり将来の移住者増加を図れます。いきなり市の体制を抜本的に変えることは難しいため、私が地域おこし協力隊として3年かけて小さい範囲から徐々に他の地域にも拡げていく活動に取り組みたいです。これまでの知識や経験を活かし、松江市の発展に貢献していきます。

 

松江市の地域おこし協力隊 一次選考の結果は?

見事、合格でした!

avatar

はまちゃん

ふっ、当然だな!

うざっ!

avatar

婿太郎

 

 

今回の小論文(志望動機)の書き方は、問題解決力と仮説思考を使って書く方法です。
プレゼン資料を作るのときも、人とコミュニケーションするときも、どんなときでも使える思考法です。

間違いなく万人が身につけておくスキルです!

最後にオススメの書籍を紹介しますね!

 

問題解決思考・仮説思考を磨くおすすめ書籍

僕のオススメ本

すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術

今回の記事で紹介した本です。
簡単ですぐに使える7つのフォーマットがあるので、それを普段から使ってるだけで自然と問題解決思考や仮説思考が磨かれます。

どれも使えるものばかりなので、コンサルタントはもちろん、仕事を早く終わらせたい方にはオススメします!

書籍で紹介されている7つのフォーマット
  1. 思考力・仮説力を磨き上げるSの付箋
  2. インプット・アウトプットの効率を劇的に高める16分割メモ
  3. 本を1冊15分で読むキラー・リーディング
  4. いらないものをシンプルに捨てる1枚引き継ぎマップ
  5. 会議時間を半分にするマッピング・コミュニケーション
  6. 言いたいことが誰にでも伝わる3つの型と1・2・3マップ
  7. どんな相手も納得させる物語プレゼンテーション

 

こちらの書籍もオススメ

 

 

 

やぎペーさんのオススメ本(2018年3月1日更新)

プロブロガーのやぎペーさんが、こんな書籍を紹介されていました。

avatar

はまちゃん

問題解決力や仮説思考を身につけるには、僕のオススメよりまずはこれを読んだ方がいいかも!

 

 

まとめ

いかがだったでしょうか。
小論文や提案書を書く参考になったのであれば嬉しいです。

POINT

  • 小論文は提案書として考えるとわかりやすい。
  • 提案書として考えるとは、課題に対する解決策を自分の主張でわかりやすくまとめるということ。
  • 提案はそこまで具体性がなくても問題ない。(提案を受け入れられたら、どうしたら実現できるかを考えたらいい)
  • 課題を特定して解決策を出して、清書すれば小論文は完成する。
  • 課題のポイントは、「Sの付箋」で秒速でまとまる。
  • 「Sの付箋」を設計図として、PREP法で書けば小論文の完成!

 

冒頭で言ったとおり、この「Sの付箋」はありとあらゆる場面で使うことができます。
何度も使うことで、自分の仮説力・思考力が磨かれ、早く仕事を終えれますし、どんな仕事に取りかかる時も最初にやっておくべきツールと言えます!

人より仕事に時間がかかるのは、仮説思考を使わずやらなくてもいい仕事をしているからか、仕事の全体像が見えていないからです。

その力を磨くのにオススメなのが、「すべての仕事を紙1枚にまとめてしまう整理術」という書籍です。

 

 

今回の記事や書籍を活かして、地方創生案をどんどん提案していきましょう。
地方の人口減少や様々な問題解決に貢献したいものですね。

そして、早く仕事を終わらせて、自由な時間を楽しみましょう。
そうすると、仕事ができる人というイメージをもたれるようになりますよ!

偉そうに言ってるはまちゃんは現状ニートやけどな( ̄∇ ̄)笑

avatar

婿太郎

avatar

はまちゃん

うっ、痛いところを・・・

はまちゃんの一言

avatar

はまちゃん

面白いと思った人はシェアよろしく!(できればツイッターで)

んじゃ、今日はこれでおしまいっ!
ほな、バイバーイ!

コメントをどうぞ

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました