こんにちは!婿養子の相続問題にガクブルのはまちゃん(@wakuwakukeigo)です。
奥様が無くなり多額の借金があるのがわかったら、どうしたらいいかわかりませんよね。
あなたが、妻の借金を肩代わりしなければならないのでしょうか?
いえいえ、そんなことはありません!
結論から言うと、3ヶ月以内に相続放棄をすれば夫であるあなたは借金を引き継ぎません。
結婚すると財産の相続権が発生しますが、財産(遺産)には、不動産や株式・預貯金・現金といった資産だけでなく、借金などの負債も引き継ぎます。
なので、結婚は非常に大きいことなので相手をしっかり見定める必要があります。
今回は相続放棄について、わかりやすいようにサザエさんを例に勉強していきましょう。
もし、亡くなってしまった人の多額の借金を背負うことになったらどうするのか?
マスオさんの気持ちになって、考えてみてください。
タップできる目次
相続放棄できる?妻に借金があるのを知らなかった時の手続き【簡単】
相続放棄の流れを簡単に解説すると、以下のとおりです。
- 相続放棄手続きに必要な書類を収集する
- 相続放棄手続きにかかる費用について
- 相続放棄の申述書を提出する家庭裁判所の確認をする
- 相続放棄申述書に必要事項を記入する
- 家庭裁判所に、用意した書類等を提出する
- 家庭裁判所が送付する照会書に、記入して返信する
- 「相続放棄申述受理通知書」が家庭裁判所から届く
それぞれの細かな手順を説明したいところですが、万全を期すため弁護士に相談するようにしてください。
この記事では、相続放棄の基礎知識を紹介するまでに留めます。
注意点としては、相続放棄の熟慮期間は3ヶ月という点。
相続放棄は、借金などの負の資産だけでなく土地などのプラスの資産も手放すことを意味します。
以下からわかりやすく解説していきますが、どういった対処が必要かよく考えて相続放棄するか決断するようにしましょう。
自分たちだけで進めると、思わぬリスクやトラブルに発展することも多いです。
相続専門の税理士への無料相談は、税理士ドットコムがおすすめ。
サザエが遺した多額の借金を相続することになったマスオ!知らなかったではすまされない!
マスオさん
サザエが死んで悲しいよ〜
おたく、フグ田サザエの旦那さん?オラァー!金返さんかいコラァー!
ヤクザ
マスオさん
えぇ〜!?
マスオさん
サザエめ〜、こんな借金残していくなんて!
マスオさん
このままじゃ僕とタラちゃんが、借金を支払わないと行けなくなる。どうしよう・・・
相続開始後3ヶ月以内に家庭裁判所に相続放棄の手続きを行うか、限定承認(財産の範囲で債務を負担する)の手続きを行うですぅ。
タラちゃん
マスオさん
どうしたんだい?タラちゃん!言ってる意味がわからないよ〜
そもそも相続放棄とは?妻の借金が知らなかった時に取りたい手続き
相続放棄を簡単に言うと、「亡くなった人の残した財産をすべて相続をしない」ことです。
相続人は、被相続人の財産(遺産)を相続するか選択することができます。
選択肢は3つ。
- 単純承認(原則)
- 限定承認
- 相続の放棄
今回、マスオさんとタラちゃんは③相続放棄をするようですが、どういうことになるのでしょうか。
まずは基本をおさえましょう。
相続放棄の基礎知識
相続放棄とは、遺産相続をせずに全ての権利を放棄することです。
相続の放棄をすると「はじめから相続人ではなかった」ことになります。
つまり、今回のケースでは、タラちゃんという子どもはサザエさんにはいなかった、ということになりますね。
また、全ての権利を放棄するのでサザエの資産を相続する権利も失うことになります。
POINT
- 相続放棄はプラスの資産、マイナスの資産を同時に手放す。
- メリットは借金を払わなくてOK!
- デメリットは、資産価値のある形見(土地や骨董品、宝石類など)も失う。
相続放棄した財産(借金)はどうなる?
相続の放棄を選択する場合は、相続した財産で借金を支払い切ることができない時でしょう。
相続放棄をすると、借金を支払う必要は無くなりますので、マスオさんとタラちゃんは良い選択をしましたね。
ところで、支払わなくて済んだ借金はどうなると思います?
・・・そうです。そのツケは次の順位の相続人、つまり波平とフネが払わなくては行けなくなるのです。
この点を踏まえて、相続放棄をすべきかしない方がいいのか、よく考えてから手続きをするようしなければなりません。
まずは、プラスの財産とマイナスの財産がそれぞれどれだけあるのかを知ることから始めましょう。
POINT
- 子が相続の放棄をすると、その借金は祖父母、または兄弟姉妹が背負わなくてはならない。
- まずは、プラスの財産とマイナスの財産がどれだけあるのか試算しよう。
借金の相続放棄はいつまでに手続きをしなければならないのか?
民法にはこう定められています。
【民法第915条第1項】
相続人は,自己のために相続の開始があったことを知った時から3箇月以内に,相続について,単純若しくは限定の承認又は放棄をしなければならない。ただし,この期間は,利害関係人又は検察官の請求によって,家庭裁判所において伸長することができる。
曖昧な表現ですが、相続放棄するかどうか考える時間(熟慮期間)は3ヶ月以内と、覚えておけば間違いなさそうですね。
時間はあまりないので、放棄するなら早めに進めるようにしましょう。
3ヶ月(熟慮期間)後に借金が見つかった場合は相続放棄はできる?
では、3ヶ月が過ぎてしまったらどうなるのか?
人によっては、「家族が死んで半年後に債権者が現れて借金があることが発覚した」と言うこともあるでしょう。
結論から言うと、正当な理由があれば3ヶ月を超えても認められることもあります。
しかし、正当な理由を証明しきることはほぼ不可能です。
「借金がないと思っていた」という言い訳は通用しません。
熟慮期間の間に
- 財産を処分してしまった
- 預貯金を家族で相続した
といったことがある場合は絶望的。
また、相続放棄の理由が説明できたとしても、その後は債権者と裁判で争うことになるでしょう。
3ヶ月の間に決断が難しいなら申述期間伸長を申請せよ
期限までに決断ができない場合は、家庭裁判所に相続放棄の手続きの期間伸長を申請しましょう。
家族が亡くなり、面倒ごとを早く片付けたい気持ちはわかりますが、遺産の調査はしっかり行いましょう。
素人がネットの知識だけで進めるのは危険です。
プロに相談しながら相続放棄を進めましょう。
自分たちだけで進めると、思わぬリスクやトラブルに発展することも多いです。
相続専門の税理士への無料相談は、税理士ドットコムがおすすめ。
借金の相続放棄後に知らなかった隠し財産発見!相続放棄の取り消しはできる?
ダメよ〜ダメダメ!(古いかw)
ただし、こんなケースでは取消・撤回が認められることがあります。
引用 やさしい相続
- 相続放棄の申述が受理される前
- 詐欺または脅迫によって相続放棄させられた場合
- 未成年者が法定代理人の同意を得ずに相続放棄した場合
- 成年被後見人本人が相続放棄した場合
- 後見監督人がいるのに、被後見人もしくは後見人が後見監督人の同意を得ずに相続放棄した場合
- 被保佐人が保佐人の同意を得ずに相続放棄した場合
知らなかった借金を相続放棄する手続きの流れ
相続を放棄したい場合は、相続の開始があったことを知った日から3ヶ月以内に、亡くなった方の住民票の届出のある場所を管轄する家庭裁判所に申し出ます。
必要な持ち物
- 相続放棄申述書
- 亡くなった人の死亡の記載のある戸籍(除籍,改製原戸籍)謄本
- 亡くなった人の住民票除票または戸籍附票
- 届出をする人の戸籍謄本
- 収入印紙800円分
- 郵便切手(各家庭裁判所により、切手の金額、枚数等は異なります。概ね1,000円程度です)
単純承認と限定承認とは
単純承認
被相続人の財産(資産及び負債)を全て承継すること。
限定承認
被相続人の資産(プラスの財産)の範囲内で、負債(マイナスの財産)を承継すること。
つまり、プラスの財産で賄えない分は知らなーいってことです。
資産と夫妻がどちらが多いかわからない時に検討してみてはいかがでしょうか?
POINT
- 相続の開始があることを知った日から3ヶ月以内に、家庭裁判所に申し出る。
- 相続人全員で申し出る必要がある。
自分たちだけで進めると、思わぬリスクやトラブルに発展することも多いです。
相続専門の税理士への無料相談は、税理士ドットコムがおすすめ。
知らなかった借金を相続放棄できた!注意点はまだまだある
ーーマスオの手続き完了後ーー
マスオさん
これで借金がチャラだ!やっふ〜
よかったですぅ。
タラちゃん
波平
・・・相続放棄した・・・だと?
マスオさん
しましたよ!これで安心ですね♪
波平
バッカモーン!!!
私たちが借金を背負わないと行けないじゃないの・・・・
フネ
マスオさん
どうしよう・・・(チラッ)
おじいちゃんもおばあちゃんも相続放棄するですぅ。
タラちゃん
波平
ワシらも相続放棄できるのか!これで我が家も安心だな!はっはっはっはっ
一家全員で借金を相続放棄をすることはできるのか?
できます。
というより、一家全員でしないと意味がないです。
そのためにも、下位順位の相続人に相続放棄をすることを伝えきることが何よりも大切なことです。
相続放棄は時間との勝負です。
「相続人とその関係者を集める→相続放棄をする意思決定をする→順位が上のものから手続きを行う→手続きが終われば下位順位に伝える」
この流れをできるだけ早くしましょう。
まとめ:「借金あるのは知らなかった」は通用しない!相続放棄は3ヶ月以内にお早めに
- 相続人は単純承認、限定承認、相続の放棄の3つの選択肢がある。
- 相続放棄はプラスの財産、マイナスの財産を同時に手放す。
- 子が相続の放棄をすると、その借金は祖父母、または兄弟姉妹が背負わなくてはならない。だから、必ず事前に相続放棄をする前に親や兄弟姉妹に伝えておくべし。
- 相続の取消は基本的にできないので、財産を洗い出して慎重に進める。
- 相続の放棄の手続きは、3ヶ月以内に家庭裁判所に申し出る。
- 借金を支払わないでいいように、相続人同士で連絡を密に取り合い全員の相続放棄を目指そう。
相続放棄の基本はわかりましたか。
相続問題で一番揉めるのは、遺産分割の手続きです。
しかし、遺産の放棄をしてしまえば遺産分割の手続きに関わらずに済みますので、その点もメリットかもしれません。
今回はサザエさんで例えましたが、「実は亡くなった波平がノリスケの連帯保証人になってて、借金がたくさんあった!」なーんてこともあるはずです。
プラスの財産とマイナスの財産にそれぞれ何があるかしっかり調べて、しっかり家族と話し合いましょーね。
\ 婿養子の相続はプロに相談しよう /
はまちゃんの一言
はまちゃん
とにかくね、言っときたいのは、骨肉の争いとか怖いから揉めんといてってこと!
んじゃ、今日はこれでおしまいっ!
ほな、バイバーイ!
コメントをどうぞ